講師の略歴と講演テーマ (氏名の50音順)
ご連絡先: 情報総合研究所 代表 柳下和夫 E-mail:yanagishita@mvb.biglobe.ne.jp
①会員番号 ②会員氏名 ③(読み仮名) ④生年 ⑤居住都道府県 ⑥講演料 |
略歴 |
講演テーマ |
①TS006 ②明石 實正 ③(アカシ ミノリ) ④1943年 ⑤埼玉県 ⑥10―40万円 |
IT&CS研究所代表、 関西大学工学部電気工学科、 (株)菱友システムズ、 三菱原子力工業(株) 日本計算機販売(株) |
「技術経営者の使命感と実践力を鍛える」「経営品質向上プロジェクト(上級・中間管理職・一般職別)」「中間管理職のあなたに期待しています」「新たな人生を迎えるために」「学生気分脱出 (副題:ビジネスマンへの変身)」 |
①SK010 ②阿片 公夫 ③(アガタ キミオ) ④1937年 ⑤東京都 ⑥5-10万円 |
虎の門経営企画㈱社長、一橋大学法学部 卒、元㈱NEC総務、戦略企画、事務効率化等担当、元㈱NEC ファクシミリビジネス 事業計画、販売、元㈱NEC総研社長、 |
「顧客が喜びわが社も繁栄-経営の基本」「まかせられる<自立型やる気チーム>作り アクション・ラーニング」「実践人間学エニアグラム 対人関係の改善」「企業経営のエクセレント・フレームワーク、避けられないIT、テクノロジーによる優位性」 |
①SK007 ②秋本 英一 ③(アキモト エイイチ) ④ ⑤神奈川県 ⑥ご相談の上 |
藤沢市産業振興財団産業支援育成グループ主査(日本大学大学院グローバルビジネス研究科修了) |
「起業とは」 「コミュニケーションの取り方」 「女性の起業について」 |
①TS003 ②飯田 汎 ③(イイダ ヒロシ) ④1942年 5神奈川県 ⑥ご相談の上 |
現職:放送大学客員教授、㈱東レ経営研究所特別研究員 略歴:1966東京大学理学部化学科卒業、1968同工学系研究修士修了、1968東レ㈱入社 研究開発部門、事業部門をへて、1990 ㈱東レ経営研究所 マネジメント研究部長、 TBR産業戦略研究会 チーフコーディネーター、1995~2002 東京大学工学部講師(技術論)、2005~ 芝浦工業大学講師 「技術と倫理」専門:経営学、産業技術論、技術と倫理
|
『転換すべきニッポン人の心性と産業創出の道筋』、 『ニッポン技術者の使命---21世紀型産業の創生を』、 『100年に一度の危機に向けた創造革命』、『“文化・知識・環境融合型ビジネス”で、ニッポンの危機を突破する』、『ニッポン人の心性と創造型社会の形成』、『サービス・イノベーションの成否を決めるニッポン人の心』、 『ニッポン人の心を育んだ人々』、『文理協働による社会の転換』、『Jマインド・イノベーションと技術経営』、 『出でよ! 若きイノベーターたち』、『ニッポン技術者の使命』、成功度仮説と社会の考察』、『Jマインド・イノベーションで、21世紀型産業の創生を』、『なぜ、働くのか! なぜ、勉強するのか!』 |
①SK009 ②井川 紀道 ③(イカワ モトミチ) ④1947年 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授、東京大学経済学部卒業、カリフォルニア州立大学バークレー経済学部修士、 ハーバードビジネススクール(Executive Development Programs)修了、大蔵省、OECDエOECDコノミスト(在パリ)、大阪国税局、アジア開発銀行、世界銀行グループMIGA長官(在ワシントン)勤務 |
「開発援助と民間セクターとの連携について」「カントリーリスクについて」「日本経済の現状について」 「最近の直接投資の急増と日本企業のグローバル化」「最近の世界経済情勢とメコン地域諸国への影響」 |
①FK013 ②石川 昭 ③(イシカワ アキラ) ④1934年 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
青山学院大学大学院名誉教授(経営学博士、 MIT大学院ポスドク・コース、テキサス大 学大学院経営学博士課程、ワシントン大学大学院経営学部修了、防衛庁幕僚監部、SAFECO保険、テキサス大学講師、ニューヨーク大学経営大学院助教授、ニュージャージー州立大学経営大学院教授、青山学院大学国際政治経済研究科教授) |
「新製品・新事業開発の創造的マーケティング」 |
①SK002 ②伊東 義高 ③(イトウ ヨシタカ) ④ ⑤千葉県 ⑥10~30万円 |
ヤルデア研究所所長、東京大学経済卒、元日本炭鉱、元八幡鋼管、元八幡製鉄、元新日本製鉄、元製鉄運輸、元中央労働災害防止協会、元ブレーンダイナミックス |
「ヤルデア流発想法」、「人をやる気にさせるには」、「企業のリスクマネジメント」、「自分を変える、部下を変える、職場を変える」「楽しくアイデアを量産する方法」「家庭・職場・地域における地震防災のあれこれ」 |
①SK004 ②今西 文龍 ③(イマニシ ブンリュウ) ④1937年生 ⑤埼玉県 ⑥30万円 |
京都大学理学部物理学科卒、東京大学数物系研究科物理コース博士課程修了、理学博士(東京大学)、元日本大学理工学部講師、元東京大学原子核研究所、東京大学大学院助教授 |
「何故日本のソフトウエアは国際競争力がないか」 「核エネルギーの将来」 |
①SK025 ②宇治田 憲彦 ③(ウジタ ノリヒコ) ④1936年生 ⑤神奈川県 ⑥3-5万円 |
慶応義塾大学経済学部卒、元キリンビール㈱、ロサンゼルス駐在、社会経済生産性本部経営指導者養成コース修了(認定経営コンサルタント)、京都玉乃光酒蔵㈱の顧問コンサルタント(海外関係)、NPO法人ASIA SEED理事 |
「日本食文化の海外移植」「欧米への日本食発展の歴史」「日本酒食品の欧米へのマーケテイング」「なぜアメリカに日本食ブームがおきたのか」「日本食は世界食になるか」「 海外(欧米)で日本レストランを経営するためには」 |
①JK001 ②江田 實 ③(エダ ミノル) ④1935年生 ⑤東京都 ⑥2~3万円 |
IAIジャパン副理事長、東京大学工学部卒業、元三菱化成、元東洋カーボン、元日本化成取締役、 |
「起業家の心得」、 「技術経営の根幹―経営感覚―」、 「油絵風景画の楽しみ方、描き方」 |
①FK014 ②梶川 裕矢 ③(カジカワ ユウヤ) ④1976 年生 ⑤千葉県 ⑥講演料 |
東京大学工学系研究科特任講師工学博士(東京大学)/東京大学工学部化学システム工学科卒業/同大学院工学系研究科化学システム工学専攻修士課程修了/同大学院 工学系研究科化学システム工学専攻博士課程修了/ 2003年 ~2005年日本学術振興会特別研究員/2005年~2007年東京大学大学院工学系研究科助手/2007年 ~2009年 東京大学大学院工学系研究科助教 |
「地域産業の構造と課題~浜松地域の事例から~」 「学術分野の動向を捉える技術」 「知識の構造化・行動の構造化~新たな大学の役割~」
|
①FK008 ②木村 勝己 ③(キムラ カツミ) ④ ⑤神奈川県 ⑥4~40万円 |
発明プロデュ―ス協会会長(ドイツ・ゲーテインスティチュート卒業、東京理科大学理学部卒業、ソニー) |
「21世紀型のホスピタリティ商品戦略」(モノ余り時代の商品学・常識を破る発想力・知的財産戦略・ホスピタリティ人財) |
①SK008 ②草川 英昭 ③(クサカワ ヒデアキ) ④1932年生 ⑤大阪府 ⑥3万円 |
東京理科大学理学部化学科卒、東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了、工学博士、三菱電機株式会社研究所、三菱電機筑波事務所長、金沢工業大学教授、 |
「表とグラフによる日本古代史」 「熱力学入門」 |
①FK007 ②葛岡 成樹 ③(クズオカ シゲキ) ④1956年生 ⑤神奈川県 ⑥2-10万円 |
サイバー大学IT総合学部教授、 博士(学術)、(株)イメージワン技師長、 元資源・環境観測解析センター、元三菱電機 |
「新規技術を研究開発フェーズから事業化フェーズへ移行させる方法と成功事例」 |
①FK010 ②後藤 俊夫 ③(ゴトウ トシオ) ④1942年生 ⑤静岡県 ⑥8-30万円 |
光産業創成大学大学院教授(東京大学経済学部卒業、ハ-バード経営大学院MBA、日本電気、米国NEC GM, VP、(財)国民経済研究協会・常務理事 |
「事業戦略立案のための情報入手・分析~活用法」、 「事例紹介を軸とした新産業創成の成功要因とコツ」、「持続的成長と収益性の確保を実現する事業戦略の確立」 |
①FK012 ②近藤 正宏 ③(コンドウ マサヒロ) ④1946年生 ⑤神奈川県 ⑥ご相談の上 |
(有)ガイドポスト代表取締役、大阪府立市岡高校卒業、元帝人(株)、元新栄商事、元山喜、元いすゞ自動車、元(株)インテリジェンス |
「飛び込み営業の極意を伝授」、「中国進出企業現地営業部員対象一流営業マンへの道伝授」、「8番バッターをクリーンアップへ変貌させる営業メンタリング」「何事も一番になれ!」 |
①SK003 ②下地 貞夫 ③(シモジ サダオ) ④1933年生 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
東京大学理学部物理学科卒、東京大学大学院数物系研究科物理コース修士課程修了、理学博士(大阪大学)、元三菱電機中央研究所、元東京工科大学教授、 |
「解析学」「微分方程式」 |
①SK018 ②鋤柄 よし子 ③(スキガラ ヨシコ) ④1954年生 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
アトリエコスモス社長、武蔵野美術短期大学デザイン科商業デザイン専攻卒、日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科修了、(株)ミドリ企画、フリーランスデザイナー・ライター、フヨー工業(株)取締役、 |
「デジタルコンテンツ業界におけるソフトパワービジネス」 |
①TS001 ②杉田 清 ③(スギタ キヨシ) ④1931年生 ⑤東京都 ⑥5~10万円 |
技術コンサルタント(工学博士、大阪大学工学部卒業、八幡製鐵、新日鉄フェロー(常務取締役待遇)、顧問、紫綬褒章、科学技術長官賞) |
「一般市民のための省エネ・環境対策概論」、「地域振興のためのエコ活動と技術開発」、「これからの技術者・研究者の育て方」、「これからの研究開発マネジメントを考える」「日本人の創造性を考える」 |
①FK009 ②角 忠夫 ③(スミ タダオ) ④1938年生 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
松蔭大学大学院経営管理研究科 教授、北陸先端科学技術大学院大学客員教授、芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科客員教授、(株)むさし野経営塾代表取締役塾長、京都大学工学部電気工学科卒、元東芝㈱ 取締役 元㈱芝浦製作所社長、、元芝浦メカトロニクス㈱ 社長 |
「サービスサイエンスの胎動と製造業におけるサービスイノベーション」 |
①SK005 ②関場 純 ③(セキバ ジュン) ④1947年生 ⑤東京都 ⑥1-2万円 |
(有)ヒラメキ工房社長、武蔵工業大学機械工学科卒、元ヤマウチ(株)、 元東邦電通(株) |
「アイデア売り込みの失敗と成功事例」 「頭脳活性とヒラメキゲーム」 「ヒラメキゲームで楽しむ100歳ライフ」 |
①TB004 ②竹村 之宏 ③(タケムラ ユキヒロ) ④1946年生 ⑤静岡県 ⑥ご相談の上 |
浜松大学経営情報学教授、京都大学教育学部卒、元日阪製作所、元東海大学短期大学部講師、元九州東海大学工学部助教授、元名古屋外国語大学講師、元多摩大学経営情報学部教授(名誉教授)、 |
「経営幹部の人間学」「これからの人事戦略」「新しい時代のリーダー像」「これからの管理者のあり方」「進化する日本型経営」「日本人とは何か」「戦略的マネジメントの考え方と進め方」「リーダーシップ」「組織活性化をどう進めるか」「これからの行政マンのあり方」 |
①SK015 ②田中 裕之 ③(タナカ ヒロユキ) ④1953年生 ⑤神奈川県 ⑥ご相談の上 |
東京工業大学資源化学研究所助教、東京大学工学部化学工学科卒、博士課程修了、工学博士、 |
「特許検索分析と特許戦略」 「体系的イノベーション」 「化学工業における問題解決法」 |
①TB003 ②玉生 弘昌 ③(タマニュウ ヒロマサ) ④1944年生 ⑤神奈川県 ⑥10-20万円 |
(株)プラネット社長、早稲田大学第一政治経済学部卒、元ライオン油脂(株)、プラネット物流(株)取締役、(社)流通問題研究 (社)流通問題研究協会副会長、 事業創造大学院大学客員教授、 |
「日本の流通機構の進歩とIT活用」「流通IT化の各種標準のトレンドと見通し」「ITの進展とともの変貌したマーケティング手法」「レガシー問題を打開するCIOの役割」「日本企業のIT化を阻害しているレガシー問題とは何か」「起業の条件と起業家の資質」「待ったなし流通業界のEDI」「GDSはEDIの基礎となりえるか」 |
①FK006 ②永尾 経夫 ③(ナガオ ツネオ) ④1945年生 ⑤埼玉県 ⑥ご相談の上 |
拓殖大学客員教授、筑波大学大学院ビジネス科学研究科学生(東京大学法学部卒業、住友化学、ザ・ポリオレフィン・カンパニー(シンガポール)GM、日本A&L取締役、三井住友ポリオレフィン取締役、住友化学シンガポール副社長) |
「日本の化学産業の新たな展開:欧米を範としない成長戦略の展開」 |
①TB001 ②中村 研二 ③(ナカムラ ケンジ) ④1945年生 ⑤神奈川県 ⑥ご相談の上 |
中国・アジア自動車産業経営戦略研究所代表、西南学院大学経済学部卒、元いすゞ自動車北京駐在事務所長、元旭テック |
「中国・アセアンにおける日系メーカー企業の海外展開」「中国今後の展望~中小企業にとっての新たなビジネスチャンス」「中国自動車産業再編の現状と将来について」「国際再編と新たな始動ー日本自動車産業の行方」「マレーシアの自動車産業の現状と今後」「自動車業界の効果的な攻め方を教えます! |
①SK006 ②永谷 裕子 ③(ナガヤ ヒロコ) ④1948年生 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
Project Management Institute東京支部事務 局長、オハイオ州立大学大学院MBA修了、 オハイオ州Malone Colege卒、 25年間、アメリカ、日本の多国籍企業でI Tのプロジェクトリーダー、プロジェクトマ ネジャーを務める。 |
「プロジェクトマネジャーが必要なヒューマンスキル(コミュニケーション、コーチング、メンターリング、ストレス・マネジメント、交渉力、)」「プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)の設立と運営 」「外資で行き抜くスキル :転職Know-How 」「異文化コミュニケーション」 |
①SK019 ②仲吉 昭治 ③(ナカヨシ ショウジ) ④1942年生 ⑤東京都 ⑥10万円 |
(株)ジー・エフ(東証上場のテレマーケティング企業)代表取締役社長 兼 CEO、 中部大学客員教授、駒沢大学経済学部卒、元(株)バンダイ、機動戦士ガンダムブームの仕掛け人。
|
「顧客のホンネが企業を変える!!」 |
①SK025 ②成川 功一 ③(ナリカワ コウイチ) ④1978年生 ⑤神奈川県 ⑥1-2万円 |
西武不動産流通(株)、日本大学経済学部卒、日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科修了、元(有)成和興産 |
「ベンチャー企業の話」 「不動産系の話」 「証券系の話」 |
①SK011 ②西沢 利治 ③(ニシザワ トシハル) ④1955年生 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
(株)電脳商会プロデューサー、立教大学法学部卒、元日本テレワーク(株)、元(株)アスキー、元(株)ハイテックラボ・ジャパン |
「公的支援制度を利活用した経営改善」 「情報セキュリティマネジメント」 「Webビジネスのリスクマネジメント」 |
①TS005 ②新田 喜男 ③(ニッタ ヨシオ) ④1938年生 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
TOKYO企業情報(株)会長、早稲田大学第一法学部卒、元野村證券国際金融部長、元ムラ・セキュリティ、 |
「日本のM&A事情と経営戦略の変化」 |
①FK001 ②福田 征孜 ③(フクダ セイジ) ④1938年生 ⑤神奈川県 ⑥20万円 |
日本コストエンジニア会長、東京大学工学部機械工学科卒、三菱重工業(株)、米国ウエスチングハウス社に駐在、三菱重工業(株)長崎造船所取締役所長、日本技術者教育認定機構、 |
「コストエンジニアリングの必須知識 ー企業経営者に不可欠なコストの目利きになれー」 |
①FK002 ②藤井 恵 ③(フジイ メグミ) ④1972年生 ⑤兵庫県 ⑥5万円 |
三菱UFJリサーチ&コンサルティング研究員、神戸大学経済学部卒、神戸大学大学院経済研究科修了、甲南大学大学院社会科学研究科修了、元(株)大和総研 |
「子育てしながらフルタイムで働くということ」 |
①JK002 ②藤末 健三 ③(フジスエ ケンゾウ) ④1964年生 ⑤神奈川県 ⑥ご相談の上 |
参議院議員(民主党)、東京工業大学卒、マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士、ハーバード大学行政政治学大学院修士、学術博士(東京工業大学)、元通産省、元東京大学大学院工学系研究科専任講師、元東京大学工学部総合研究機構助教授、早稲田大学客員教授、中国清華大学客員教授、 |
「起業のやり方」 |
①SK012 ②保坂 洋 ③(ホサカ ヒロシ) ④1943年生 ⑤東京都 ⑥5~10万円 |
技術経営ラボ代表、理学博士、東京理科大学大学院理学研究科博士課程修了、元東京磁気印刷 |
「BtoBビジネスにおける新規事業の探索と育成」、 「オープンイノベーションの薦め」 |
①SK022 ②松島 高弘 ③(マツシマ タカヒロ) ④1972年生 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
フリー-ランス、早稲田大学法学部卒、東日本旅客鉄道(株)にて不動産鑑定事業、新規事業企画に従事、 |
「育児休職体験者が語るワークライフバランスのすすめ」 |
①TB005 ②水野 義弘 ③(ミズノ ヨシヒロ) ④1940年生 ⑤神奈川県 ⑥ご相談の上 |
ミズノ経営研究所代表、慶応義塾大学経済学部卒、米国イリノイ大学修士、慶応義塾大学大学院経済政策学科博士課程修了、元天理大学教養部専任講師、元国際労働事務局(ILO)研究員、元(株)ケンブリッジ・リサーチ研究所部長、元シティコープSV証券部長、元日本ケロッグ(株)部長、元カストロール(株)部長、元パソナブライトキャリア・シニアコンサルタント |
「組織活性化の基本戦略:“シックスアルファ“」「組織活性化の基本戦術:“3E運動”」「経営戦略:目標管理の正しい運用方法」「マーケティング戦略:セールスとの戦略的統合」「セールス戦略:売り込まずに売る方法」「業績管理制度:会社業績を確実に上げる経営管理の仕組み」「会社業績を上げる戦略的人事システムの導入と運用」「業績連動型の給与・報酬システムの導入と運用」「業務上の諸問題を解決する能力をアップする基本的方法」「会社の会議運営の上手な方法」 |
①SK023 ②牟田口 雄彦 ③(ムタグチ タケヒコ) ④1952年生 ⑤神奈川県 ⑥3-100万円 |
NPO法人アジア起業家村推進機構副理事長・CEM(チーフ・エグゼクティブ・メンター) 、川崎市アジア起業家支援事業参与、(株)夢みらい二十一代表取締役、NPO法人エコ・エコロジープロジェクト理事、中央大学クレセントアカデミー講師、中央大学法学部卒、元神奈川県庁、 |
「アジア起業家育成、誘致とインキュベート産業コミュニティを地域でどうつくるか」「グローバル化と地域産業育成 」「グローバル化と地域産業育成」「地域、組織の人間力育成(メンタリング)」「中小企業の海外進出―グローバル受発注」「」「海外で創業する日本人―世界和僑会の創立」「若者教育―アジアのシャワーを浴びろ」「二世教育は、アジアで」 |
①SK024 ②村山 正 ③(ムライ タダシ) ④1931年生 ⑤北海道 ⑥ご相談の上 |
北海道大学工学部卒、北海道大学大学院工学研究科修士課程修了、元プリンス自動車、元北海道大学工学部教授、工学博士、元北海道自動車短期大学教授、中国西安交通大学顧問教授、中国上海交通大学顧問教授 |
「エンジンと過ごした52年」「21世紀を迎える環境にやさしいクリーン・サイクル・ディーゼルエンジン」「ディーゼルエンジンの将来像」「美しい地球を子孫に」 |
①TS002 ②柳下 和夫 ③(ヤナギシタ カズオ) ④1936年生 ⑤神奈川県 ⑥10~20万円 |
京都大学理学部物理学科、神戸大学経営学部、三菱電機(株)研究主監、金沢工業大学経営工学科教授、日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科ベンチャー・ビジネス・コース主任教授、イー・アソシエイツ取締役、情報総合研究所代表 |
「ベンチャー起業」「シリコンバレーのベンチャービジネス」「新製品開発のなめの情報分析ノウハウ」「技術開発戦略」「海外技術の調査法」「砂漠に雨を降らす方法」「創造性開発法」「潜在ニーズのつかみ方」「中国、インドに負けない中小企業のモノつくり」 |
①SK016 ②山口 義人 ③(ヤマグチ ヨシト) ④1934年生 ⑤神奈川県 ⑥ご相談の上 |
セネット会長、活水学院理事、東京大学法学部卒、マサチューセッツ工科大学 SloanSchool修了、元三菱電機専務取締役、元三菱電機アメリカ会長 |
「トロンとは何か」、 「宗教教育は何故必要か」、 「長崎学―長崎とはどんなところかー」 |
①SK014 ②大和 齊 ③(ヤマト ヒトシ) ④1936年生 ⑤兵庫県 ⑥ご相談の上 |
京都大学経済学部卒、元(株)東洋紡、元ダイヤファイバース(株)、元山下印刷器(株)経理部長、元(株)特殊合金工業所専務取締役、元富士紙工(株)、元井野病院顧問、元喜多病院顧問、元(財)孫中山記念会事務局長 |
「中小企業の諸問題(資金繰り管理、管理会計、戦略会 計、、目標管理、部門損益管理、目標予算管理、戦略会 計システム、長期経営計画、予算実績管理システム)」 「江戸の帳合之法と華僑簿記の探求」「横浜正金、日本 郵船と神戸華僑」 |
①SK001 ②山本 克典 ③(ヤマモト カツノリ) ④1940年生 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
山本経営士事務所代表、日本大学工学部卒、産業能率大学販売専攻卒、元東京トヨペット |
「トップセールス17の秘訣」 「実践販売事業戦略」 「勝ち抜く整備工場の経営戦略」 |
①JK003 ②吉野 昌孝 ③(ヨシノ マサタカ) ④1936年生 ⑤岐阜県 ⑥ご相談の上 |
新潟県立柏崎工業高校卒、元三菱電機(株)中津川製作所商品開発専門部長、元三菱電機(株)技術アドバイザー、紙製の省エネルギー全熱交換器“ロスナイ”を発明、 |
「重電会社の紙細工が5,000億円ビジネスにー省エネルギー機器【ロスナイ】の発明から36年」 |
①JK004 ②李 在烈 ③(リ ザイレツ) ④ ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
韓国DONGEUI大学日語日文学科卒、法政大学大学院経営学修了、日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科修了、元日韓ビジネスコーディネータ、元(株)IKEDAYA、元PAGODA ACADEMY, INC. |
「韓国からの留学生を増やす方法」 |
①SK013 ②渡部 陽 ③(ワタナベ アキラ) ④1928年生 ⑤東京都 ⑥ご相談の上 |
NPO国際協力センター副理事長、日中産業教育研究会副代表、早稲田大学第一理工学部卒、元いすゞ自動車(株)取締役、元いすゞテクニカルセンターオブアメリカ社長、 |
「中国のものづくり大学教育」 「中国自動車産業の自主開発能力」 「中国の環境エネルギー問題」 |
2009.10.10,2009.10.24、